ライナー・クニツィア(Reiner Knizia)
2~6人 15分 6歳~
ゲーム概要
ペンギンカードを場にピラミッド状に並べて出していき、できるだけ手札を無くすことを目指すゲームです。
ペンギンたちのパーティはピラミッドを作って遊びます。
自分たちのペンギンをできるだけたくさん、上手に乗せていきましょう。
乗れなかったペンギンはシャチのいる海に落ちてしまいますので、気をつけてくださいね!
取扱説明書より
- 短時間で手軽にプレイ
- 皆でワイワイ盛り上がる
- シンプルルールで他プレイヤーと駆け引き
- カードを出しきる手札管理の達成感
ペンギンカード36枚すべてを各プレイヤーに均等に配って、手番が回ってきたらピラミッド状に並べて場に出していきます。
一番下の段は8枚までで、一段上がるごとに置かれるカードが1枚減り、最上段はカード1枚になります。
一番下の段は制限がありませんが、上の段にカードを置くためには、下の段のペンギンと同じ色のカードでなければなりません。
手番を順に繰り返し、誰も場にカードを出せなくなったら1ゲーム終了です。
手札に残ってしまった枚数だけシャチチップを受け取らなければなりませんが、すべての手札を置ききると、シャチチップ2ポイント分をストックに返せます。

終了と勝利条件
- 参加人数と同じだけゲーム(ラウンド)を繰り返し終わったとき
- シャチチップのポイントが一番少ない
ゲームレビュー
ルールは簡単で、ペンギンの色を見てカードを配置していくだけですが、どうやったら自分の手札を置ききることができるのかが考えどころです。
また、自分が持っていない色のカードは誰かが持っていますので、早めにその色を置けなくして相手を妨害することができます(もちろん逆に妨害もされます)。
カードを置ききると、ボーナスでシャチチップを2ポイント戻せるルールもよく働いていて、カードを出しきる目的を与えていますね。

カードを置いていくだけのルールなので、小さいひとでもプレイそのものはできますが、妨害要素があるので、小学生くらいからがゲームとして楽しめるかと思います。
もっとも、5歳くらいでもヒントをあげながらであればプレイに参加できます。
また、同じ色のカードでも、イラストがちょっとづつ異なるのがかわいいですね。

家族の感想

自分の持っていない、相手が持っている色のカードをつぶしていくのが楽しい。(14歳時)

シンプルなルールで、ドキドキしながら自分のカードを置ききることができると、スゴく達成感あり。

ゲーム情報
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
アートワーク | goo |
制作/販売 | ニューゲームズオーダー(New Games Order) ゆかいなさかな |
受賞歴など | ― |
ゲーム名 | ペンギンパーティー |
原 題 | Penguin Party |
プレイ人数 | 2~6人 |
対象年令 | 6歳~ |
プレイ時間 | 15分 |
参考価格(¥) | 1,540円 |
コメント