Matt Leacock(マット・リーコック)
2~4人 45分 8歳~
ゲーム概要
プレイヤー全員で協力して、世界中で発生する4種の病原体が広がっていかないように抑え込みつつ、治療薬をつくって人類を病原体から守りきるというテーマのゲームです。
- 良バランスの協力ゲーム、皆で協力しないと勝てない
- 比較的短時間でドキドキワクワクできる
- 慣れた人がゲームを仕切りすぎるとつまらなくなるかも
世界の大都市と、それらを結ぶ路線で繋がれたマップが舞台となります。

その他にマップ上に示される情報としては、都市に置かれる病原体コマ、感染率、アウトブレイク回数があります。
病原体コマは都市の病原者数を示し、最大3つまで置かれます。
ある都市に4つ目の病原体コマを置かなければならないとき、アウトブレイク(爆発的感染拡大)が起こり、その都市に路線がつながっている都市に病原体コマを1つづつ置かなければなりません。
その際にアウトブレイク回数を1つ進め、8回アウトブレイクが発生したらゲームオーバーとなり、参加者全員が負けになります。

感染率は、後述するエピデミックが発生したときに悪化させ、この感染率が高いほど感染が広がる都市の数が多くなっていくシステムです。

ゲームで使用するカードは、感染カードとプレイヤーカードがあります。
感染カードは、都市の感染が発生したときにめくり、どの都市で病原体が発生するかを決定するカードです。

プレイヤーカードは、都市カード、スペシャルカード、エピデミックカードがあります。
都市カードを使うことで、治療薬(同じ色のカードを5つあつめる)をつくったり、直接都市に移動したり、研究所を建てたりすることができます。

スペシャルカードは数枚しか入っていませんが、一時的に感染を抑えたり、無償で研究所を建てたりすることができる、有利になるカードです。

最後のエピデミック(一定地域での集団感染)カードですが、これを引いた場合は、どこかの都市に病原体が一気に3コ置かれ、さらにこれまで感染が発生した都市のカードをシャッフルして感染カードの山に戻します。
つまり、エピデミックが発生するたびに過去に感染が発生した都市のカードが、また出てきやすくなるということです。

プレイヤーは、これらのカードと自らのコマを移動させることで、各都市を巡って病原体を減らしたり、治療薬を作ったりして病原体を抑え込むのが目的となります。
また、治療薬をつくることができ、さらにその種類(色)の病原体をすべて除去できると、その病気は完全に世界から撲滅されたことになって、新たな病原体コマが置かれることがなくなります。

プレイヤーは特殊な能力をもった役割のひとつを担当します。

終了と勝利条件
- 4種の特効薬をつくる
- アウトブレイクが8回発生する(ゲームオーバー)
- プレイヤーカードがなくなる(ゲームオーバー)
- ゲーム終了までに4種の特効薬をつくる
ゲームレビュー
ゲームでは4種のウイルスを相手に戦うことになりますが、最終目標は4つの特効薬を開発するのが目的となります。
そのため、完全にウイルスを撲滅できなくとも、拡散を抑えながら薬を開発しきればよいので、状況を見ながら撲滅かアウトブレイクの発生抑制を優先するのか考える必要があります。

協力ゲームで、どういう頻度で感染爆発(エピデミック)が発生するのかがわかっている方が攻略しやすいので、経験者が主導しがちな展開になりやすい面があります(誰かがゲームを仕切ってしまう、奉行問題というやつです)。
経験者は、はじめてプレイする人がいる場合は、どうすればチームメンバーとともに勝てるかを考えながら遊ぶと面白いと思います。
それでも、出てくるカードの状況によってギリギリの展開になることもあり、ハラハラ・ドキドキするのは変わりません。

また、拡張セットもありますので、それをいれると猛毒株の追加や、悪役のバイオ・テロリストになることもでき、ゲームの展開が大きく変わります。
2020年からコロナウイルスが席捲しており、まさにパンデミックの状況となってしまいました。
過去にも発生してきた伝染病との戦いは、これからも人類を脅かしていくと思いますが、皆で一致団結して対応していけば希望があり、いつの日か克服できるものと信じています。
実際の現場で戦う方々には感謝しかありません。
家族と友人の感想

このゲームをやりはじめた頃は、自分の世代でパンデミックが流行るとは思いませんでした。(あるかもな~と考えたことはあります)元々ゲームバランスが良いですが、拡張版を入れることで、さらに歯ごたえのあるゲームができます。また、このゲームの派生として、レガシーシステム(1回遊びきりのキャンペーンゲーム)を採用した、パンデミックレガシーもスリリングですよ!
ゲーム情報
ゲームデザイン | Matt Leacock(マット・リーコック) |
アートワーク | Josh Cappel(ジョシュ・カペル) Christian Hanisch(クリスチャン・ハニス) Régis Moulun(レギス・ムーラン) |
制作/販売 | Z-Man Games(ズィーマンゲームズ) ホビージャパン(HobbyJAPAN) |
受賞歴など | ― |
ゲーム名 | パンデミック |
原 題 | PANDEMIC |
プレイ人数 | 2~4人 |
対象年令 | 8歳~ |
プレイ時間 | 45分 |
参考価格(¥) | 4,400円 |
コメント