Richard Garfield(リチャード・ガーフィールド)
2~6人 30分 8歳~
ゲーム概要
トーキョーを舞台に、怪獣になって暴れまわり、得点を得るか、1匹だけで生き残ることで勝利を目指すゲームです。
- ジャラジャラと沢山のサイコロを振るのが楽しい
- トーキョーを舞台にバトル!
- 拡張が無いとモンスターの差異がない
- ダイス運が大きく結果に影響する

勝利条件はもう一つあり、自分以外の怪獣を倒して、自分だけが生き残っても勝利となります。

自分の番にできることは、特殊なサイコロを振って、その目を確定させていくことです。
サイコロは出た目を好きなだけキープしながら、2回まで振り直しができます。
サイコロの出目によって、得点、体力回復、攻撃、エネルギーキューブの取得ができます。

サイコロで同じ数字を3つ出せると、その数字が得点になり、さらに同じ数字が出た場合はサイコロ1コごとに+1点が得られます。
「2」の目が4コ出た場合は、2+1で3点になるというわけです。

エネルギーキューブは、必要数消費することで、場に出ている3枚の特殊技能カードを獲得することができます。
特殊技能カードは、攻撃に有利な能力を得たり、勝利点を得たりすることができるカードで、1回使い切りのものから、永続的に保持できる能力があります。

トーキョーに陣取ると、毎ターン星をもらうことができますが、他のモンスターの攻撃を一身に受けなければなりません。
また、トーキョーにいる間は、サイコロのハートの出目による回復ができません。(技能ではできます)

反対に、トーキョーからは他の全モンスターに一気に攻撃することができます。
トーキョー外のモンスターに攻撃された場合は、ダメージを受けますがトーキョーから一旦逃げ出すこともできます。
こうして手番を順番に繰り返していき、誰かが星20点を獲得するか、他の怪獣を打倒したらゲームの勝者となります。
終了と勝利条件
- 誰かが星を20点獲得する
- いずれかの怪獣が1匹だけ生き残る
- 星を20点獲得する
- 自分の怪獣以外をすべて打倒する
ゲームレビュー
マジック:ザ・ギャザリングやデュエルマスターなどのTCGのデザイナーである、リチャード・ガーフィールド氏の作品です。
コンポーネントの見た目通り、怪獣大暴れゲームなので男子はワクワクします。

基本的にサイコロ運に左右されるゲームとなりますが、出目の選択やパワーアップのさせ方については考えなければなりません。
とはいえ、ある程度大雑把なゲーム性なので、古き良きダイスゲームといった感じも受けますね。
どこまでトーキョーで踏ん張れるかがキモでございます。

拡張の「新・キング・オブ・トーキョー:パワーアップ」を入れると、怪獣ごとに特殊な進化能力を得ることもでき、より怪獣バトルっぽさが味わえます。

緻密に戦術を立てて戦うゲームではありませんが、怪獣バトルの雰囲気がよくでており、特に男の子同士で遊ぶのが人気のゲームです。
家族と友人の感想

豪快にサイコロを振って殴り合う感じが楽しいです。トーキョー外から安全に勝利点を獲得するもよし、トーキョーに入って暴れまわるも良し、です。拡張の「パワーアップ」を入れると、それぞれの怪獣に特徴づけされるので、燃えますな。テーマ的には、やっぱり男の子向けです。もちろん、おっさんでも楽しー。
ゲーム情報
ゲームデザイン | Richard Garfield(リチャード・ガーフィールド) |
アートワーク | ― |
制作/販売 | IELLO(イエロ) ホビージャパン(HobbyJAPAN) |
受賞歴など | ― |
ゲーム名 | 新・キング・オブ・トーキョー |
原 題 | King of Tokyo: Renewal |
プレイ人数 | 2~6人 |
対象年令 | 8歳~ |
プレイ時間 | 30分 |
参考価格(¥) | 4,950円 |
コメント