ジャスト・ワン(JUST ONE)【ボードゲーム紹介】

~20分

Ludovic Roudy(ルードビック・ルーディ)
Bruno Sautter(ブルーノ・ソテール)
3~7人   20分   8歳~

ゲーム概要

目 的

みんなでワイワイ楽しめる、協力型のお題当てパーティゲームです。
自分の順番が回ってきたら、引かれたお題カードの番号を宣言し、他のプレイヤーはこっそりそのお題のヒントを立札(イーゼル)に書き、そのヒントを見てお題を当てるというゲームです。

おすすめポイント
  • 短時間みんなでワイワイ楽しめる
  • 協力ゲームなので、争いの要素がない
  • 価格が安く、入手性も良い
要検討ポイント
  • 決まったメンバーでやると飽きやすいかも
  • プレイヤーが5人は欲しいところ、少人数ではやや物足りない

ゲームのポイントとして、ヒントを書いて出す立札ですが、同じような記載がある場合はその立札を伏せなければなりません。

そのため、ヒントが被ると当てる順番のプレイヤーは、ヒントの数が減った状態でお題を当てなければなりません。

また、単に英語読みに変えるといったヒントを書くのはダメです。

紙とペンがあればできてしまう内容のゲームですが、立札とペン、カードがセット一式になって箱に入っており比較的安価なので、気軽にコミュニケーションを楽しみたい方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

お題は「雷」

終了と勝利条件

終了条件
  • 13ラウンドが終了する
勝利条件
  • お題を当てた成功回数が、みんなのスコアになる

ゲームレビュー

システムとしてはシンプルで、ヒントが被ったらダメのお題当てゲームです。

特筆して書くべきことはないのですが、協力型にしたアイデアとヒントカードの練りこみが良いところでしょうか。

短い時間で、7人までできるので子どもも手軽に友人たちとプレイでき、大人同士でも楽しい、ドイツゲーム大賞の名に恥じない万人受けするパーティーゲームです。

家族と友人の感想

カイチョ
カイチョ

多人数が集まったときに、アイスブレイクとしても使いやすいです。万人受けするので、初めて一緒に遊ぶメンバーでも、まずはこれ、と出しやすいですね。

ナゴリー
ナゴリー

ヒントをもらって当たったらうれしい。あとは協力ゲームだから、みんなでがんばるぞー!っていう感じがすき。

ゲーム情報

ゲームデザインルードビック・ルーディ(Ludovic Roudy)
ブルーノ・ソテール(Bruno Sautter)
アートワークエリック・アザグリー(Éric Azagury)
制作/販売レポ プロダクション(Repos Production)
アークライト(ArclightGames)
受賞歴など2019年ドイツ年間ゲーム大賞 大賞受賞
ゲーム名ジャスト・ワン
原 題JUST ONE
プレイ人数3~7人
対象年令8歳~
プレイ時間20分
参考価格(¥)2,800円

コメント

タイトルとURLをコピーしました