ヘックメック(Heckmeck am Bratwurmeck)【ボードゲーム紹介】

~20分

Reiner Knizia(ライナー・クニツィア)
2~7人   20分   8歳~

ゲーム概要

たくさんのサイコロ(ダイス)を振って、できるだけ大きな合計数を目指してタイルを獲得し、虫の絵がかかれたタイルの獲得を目指すゲームです。

おすすめポイント
  • 基本的にサイコロを振って選ぶだけなので、やることがわかりやすい
  • サイコロ運だけでなく、サイコロの出目を選ぶ悩ましさが楽しい。
要検討ポイント
  • システム上、勝敗がサイコロ運に左右される面がある

テーマとしては、鳥になって、ごちそうのいも虫を多く集めるというものですが、ゲームシステムとはあまり関りがありません。

数字順にタイルを場にならべ、各プレイヤーが順番に8コのサイコロをふっていきます。

ふったサイコロの出目を見て、ひとつの数字(または虫マーク)を選び、出目を確定させます。
確定させたサイコロを一旦わきに置き、のこったサイコロを振りなおします。

振りなおしたサイコロで出た目で再度出目を確定させますが、すでに確定させている出目を選ぶことはできません。

こうしてサイコロを振りなおしていき、振りなおせなくなるまで出目を確定させて、出目を合計します。(虫マークは数字の5として計算します)

なお、ここで虫マークがひとつも出ていないと、自動的に失敗となってしまいます。

1~5と虫が描かれたサイコロ

出目に虫マークがある場合、共通の場か、他プレイヤーのタイルの1番上に合計の数字が書かれたタイルを獲得します。

もしも同じ数字がない場合、共通の場に合計以下の数字タイルがあれば、そのタイルを獲得できます。

このとき、合計数以下であっても他のプレイヤーから奪うことはできません。
奪えるのは、ちょうど同じ数字のみとなります。

こうして獲得できたタイルは自分の前に積んでいきます。

タイルを積んでいく 下のタイルは他プレイヤーに狙われない

積んだタイルの下にあるタイルは、他のプレイヤーから奪われる対象からはずれ、守られることになります。

虫マークが出ていない、または獲得できるタイルが無い場合は失敗となって、自分のタイルを場に戻さなければなりません。

さらに、場の一番大きな数字タイルを裏返し、以降は獲得対象から外れてしまいます。

こうして、共通の場に獲得できるタイルがなくなった時点でゲーム終了となります。

終了と勝利条件

終了条件
  • 獲得できる場のタイルが、すべて獲得される
勝利条件
  • タイルに描かれている虫の合計数が、いちばん多い

ゲームレビュー

ダイスをつかって遊ぶゲームなので、運の要素が大きめとなりますね。

ただ、出た目のうちどれを選ぶのかが悩ましく、また、ここぞというときに虫の目が大量に出るなど、ドラマティックな展開になったりするのが面白いですね。

虫タイルが出ないと、やきもきしながら少ないサイコロの出目を選ぶか、5の目がいっぱいでたら、後で虫タイルが出ることを祈って獲得してしまうか、でもサイコロの数が少なくなるので欲しい出目の確率は下がる...といったジレンマに悩まされますね。

家族と友人の感想

カイチョ
カイチョ

小箱で安価ですが、プラのタイルがしっかりしていて、ゴロゴロたくさんのダイスを振るのが楽しいです。入手性も良いので、買いやすいと思います。

ホガチョ
ホガチョ

サイコロの出目を持ち越すか、持ち越さないか選んでいくのが楽しい。

ゲーム情報

ゲームデザインReiner Knizia(ライナー・クニツィア)
アートワークDoris Matthäus(ドリス・マテーウス)
制作/販売Noris Spiele Gmbh
受賞歴など
ゲーム名ヘックメック
原 題Heckmeck am Bratwurmeck
プレイ人数2~7人
対象年令8歳~
プレイ時間20分
参考価格(¥)2,000円

コメント

タイトルとURLをコピーしました