スパルタコ・アルバタレッリ(Spartaco Albertarelli)
3~10人 20分 10歳以上
ゲーム概要
たった3枚のカードに書かれた数字を宣言しながら、隣の人にまわしていく、だまし合いの生き残り合戦です。
- 3枚のカードと数字を宣言するだけ簡単ルール
- 手軽に心理戦を楽しめる
- だまし合いが苦手な人には向かないかも(そりゃそうだ)
カードにはどれぞれ0~9の番号が書かれており、3枚のカードで3桁の数字を表現します。
3桁の数字を宣言するときは、必ず大きい数字から順に3桁の数字を言わなければなりません。
例えば6,3,8の数字を宣言したい場合は、8-6-3の順に宣言することになります。

次のプレイヤーは、宣言された数字をホントとしてそのまま受け取るか、ウソを見破るかを宣言します。
ホントとして受け取った場合、次はその数字よりも大きな数字を宣言して隣に回さなければなりません。
このとき、手札を1~3枚まで山札から引いて交換することもできます。
ウソを見破る宣言をした場合は、3枚のカードを公開してホントかウソかを確認し、ホントであれば見破る宣言をした人がダメージ、ウソであればウソをついた人がダメージを受けます。

ダメージは、カードに書かれたドクロマークの個数だけダメージをもらいます。
自分の体力は12点あり、これが0以下になると脱落です。
終了と勝利条件
- 生き残りが最後の一人となる
- ゲーム終了まで生き残る(脱落しない)
ゲームレビュー
たった3枚の数字カードで、ドラマが生まれる、だまし合いパーティーゲームです。
大人同士で真剣にやっても楽しく、ウソをごまかしたり、ひっかけたりと心理戦をしかけることができます。
ただ、数字を使っただまし合いのため、やっぱり推奨年齢くらいでないとゲームとして成立しづらいです。
小学校高学年以上から参加するのがオススメですね。

家族と友人の感想

場には山札と体力カードのみを置けば良いので、あまり場所もとりません。隣の人に、笑顔で爆弾を渡していく感じがたまりませんね。悩んでウソ宣言したら、ついつい数字の順番を間違えたりしてバレたりするのも面白い。
ゲーム情報
ゲームデザイン | スパルタコ・アルバタレッリ(Spartaco Albertarelli) |
アートワーク | タンサンファブリーク |
制作/販売 | ニューゲームズオーダー |
受賞歴など | ― |
ゲーム名 | ファブフィブ |
原 題 | Fab Fib |
プレイ人数 | 2~10人 |
対象年令 | 10歳~ |
プレイ時間 | 20分 |
参考価格(¥) | 1,520 |
コメント
演技力と記憶力、簡単なルールのわりに頭を使うゲーム(⌒-⌒; )
数字の読み間違いで笑ったり、だませた時のシメシメ感だったり、笑える楽しいゲームでした 笑
コメントありがとうございます。
ブログ更新のエネルギーになります。
ファブフィブは手軽に遊びやすいのがいいですね。
ぜひ、また家族で遊びましょう!