ニムト(6nimmt)【ボードゲーム紹介】

2人

Wolfgang Kramer(ヴォルフガング・クラマー)
2~10人   30分   8歳以上

ゲーム概要

牛のマークが描かれた数字カードを出し合い、できるだけカードを引き取らないようにするゲームです。

おすすめポイント
  • 簡単ルールみんなでワイワイ楽しめる
  • 思わぬところでカードを引き取らされるドキドキ感

場には4つの列があり、一斉に出した数字カードを小さい順に並べ、6枚目を出した人がその列のカード(マイナス点)を引き取ることになります。

出された数字カードは小さい順に処理されていき、場に出ているカード列の一番右側の数字のうち、出した数字にもっとも近くて小さい数字の右隣に置いていきます。

ここで例えば64が出されると、小さい数字で一番近い49の右側に64のカードを置きます。

例えば、場に10、12、14の数字が出ているときに13のカードが出された場合は、12の横にカードを加えます。

また、場に出ている右端の数字のいずれよりも小さいカードが出された場合は、そのプレイヤーはいずれかの列を選んで引き取ることになります。

引き取るときは、どの列を選んでもよいので、大体は牛マークの数が少ない列を選ぶことになります。

終了と勝利条件

終了条件
  • ラウンド終了時、引き取った牛マークが66個以上(つまりマイナス66点以下)となっていたとき
勝利条件
  • 牛カードの牛マーク合計が最も少ない

ゲームレビュー

このカードなら大丈夫と予想して出したカードが、他の人に列を引き取られることで置けなくなり、6枚目になったり、ヤバイ!と思って出しても助かったり。

1~104の数字が描かれたカードで、ここまでドラマチックな展開になるゲームシステムには感動しました。

購入前にルールを読むと、どの辺が面白いのか今ひとつわかりにくかったのですが、ボードゲーム好きの皆さんが文句なく面白い、とおすすめされていたので買ってみました。

ルールはシンプル、多人数でもできる、ちょっとした場所さえあれば手軽にできる、それでいてほぼハズレなく盛り上がる傑作カードゲームです!

プレイする機会があれば、ぜひ、やってみてくださいね。

他に11ニムトなどのバリエーションもあります。

家族と友人の感想

カイチョ
カイチョ

人数が多くなると予測が難しく、パーティーゲーム的になりますが4~5人でのヒリヒリしたプレイ感覚が楽しいです。メビウス版は外箱と取説の人数と年齢が違うのはなんでだろう?

ゲーム情報

ゲームデザインヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)
アートワークフランツ・フォーウィンケル(Franz Vohwinkel)
制作/販売AMIGO
メビウスゲームズ(Mobius Games)
受賞歴など1994年ドイツ年間ゲーム大賞 ノミネート
1994年ドイツゲーム大賞 1位
1994年ドイツカードゲーム賞 1位
ゲーム名ニムト
原 題6nimmt
プレイ人数2~10人
対象年令8歳以上
プレイ時間30分
参考価格(¥)1,200円

コメント

タイトルとURLをコピーしました